fc2ブログ

五十肩(肩の関節周囲炎)ラジオ小松10月放送分収録(9月22日)

五十肩は、筋肉・腱・腱板(運動を行う筋肉の腱の集まり)など、加齢による退行性変化が元になり、関節包や滑膜等の肩関節周囲組織に生ずる炎症性の疾患と言われています。
炎症などが長期にわたり、関節包内で癒着を起こすと癒着と痛みの為、関節の動きが制限され肩関節が動かせなくなってしまう病気です。
大半の五十肩は、漢方薬とストレッチにて良くなる事が多いようです。
人間で、男性は、8の倍数、女性は、7の倍数で変化すると言われています。
例えば、女性は、2×7・・14歳で生理が始まり
    男性は、2×8・・16歳で精子がしっかりして、赤ちゃんを産ます事が出来る。
それから、40歳ぐらいまで、精がしっかりして病気になりにくい期間です。

しかし、40歳を超えると、気(エネルギー)・・やる気や、血(栄養物質)が不足し邪(風・寒・湿)が入りやすくなり、痛みが発生しやすくなります。
11月22日002
越村アナウンサーとの掛け合いもうまくいって楽しい番組になっています。一度聞いてね!
検索フォーム
リンク
QRコード
QR