疲労倦怠感(梅雨時)・ラジオ小松6月分放送
その②
虚のタイプ
梅雨の時期は、昼は暑く、夜は急に冷え温度差が激しく、夜に眠っている時に、肌をさらけていると、そこから冷えが侵入します。
また雨にぬれてそのままにしていると身体が冷えやすくなっています。
元気な人は、少し冷えても元のエネルギーが多いのではねのけますが、元気不足の人(漢方では、元陽不足と言う)・・この様なエネルギー不足の人が、チョットの冷えの刺激で気血の巡りが悪くなり疲労感が表れます。
①腎陽虚 (元のエネルギー不足)
元々のエネルギーが不足し、身体の冷えと疲労感が出てきます。
症状)元気がない、活力がない・無力感と共に、目がぼんやりしたり、味がわからない、運動もしたくない等、やる気が無くなり、さらに冷えや寒がると言う症状が伴います。
漢方薬)高貴薬で、元のエネルギーを増やし、身体の疲れを取る鹿茸大補湯を中心に用います。
エネルギーの元になる精が不足するのを防ぐため、早く寝る習慣をつける事。
夏でも、身体が冷えるシャワーの使用よりゆっくりとお風呂に使って疲れを取って下さい。
②脾陽虚(胃腸のエネルギー不足)
加齢とともに、胃腸の機能が低下し、食欲がない、朝方、身体がだるい、顔色が冴えない等の症状が表れます。
とくに食べるとお腹が張る症状が特徴で、胃腸のエネルギーが不足している事を示します。
症状)冷たい飲み物や、冷たい果物を摂取すると、胃が痛くなったりします。温めたり手をお腹に当てると楽になるタイプです。その他、吐き気、手足の冷え、元気がない、疲れやすい等の症状が伴います。
漢方薬)
身体を温めて、胃腸の機能を高め疲れを改善する、人参湯・・理中湯を中心に、元のエネルギーを増やし、身体の疲れを取る鹿茸大補湯を加えて対応します。
食べ物で、冷たい物や果物を少なくし、苦い飲み物で身体を冷やす、コーヒーや緑茶等は少なめに。

ラジオ小松毎週水曜日12時~ラジオ七尾・金沢・小松同時放送は金曜日14時~です。良かったら聞いてね!
虚のタイプ
梅雨の時期は、昼は暑く、夜は急に冷え温度差が激しく、夜に眠っている時に、肌をさらけていると、そこから冷えが侵入します。
また雨にぬれてそのままにしていると身体が冷えやすくなっています。
元気な人は、少し冷えても元のエネルギーが多いのではねのけますが、元気不足の人(漢方では、元陽不足と言う)・・この様なエネルギー不足の人が、チョットの冷えの刺激で気血の巡りが悪くなり疲労感が表れます。
①腎陽虚 (元のエネルギー不足)
元々のエネルギーが不足し、身体の冷えと疲労感が出てきます。
症状)元気がない、活力がない・無力感と共に、目がぼんやりしたり、味がわからない、運動もしたくない等、やる気が無くなり、さらに冷えや寒がると言う症状が伴います。
漢方薬)高貴薬で、元のエネルギーを増やし、身体の疲れを取る鹿茸大補湯を中心に用います。
エネルギーの元になる精が不足するのを防ぐため、早く寝る習慣をつける事。
夏でも、身体が冷えるシャワーの使用よりゆっくりとお風呂に使って疲れを取って下さい。
②脾陽虚(胃腸のエネルギー不足)
加齢とともに、胃腸の機能が低下し、食欲がない、朝方、身体がだるい、顔色が冴えない等の症状が表れます。
とくに食べるとお腹が張る症状が特徴で、胃腸のエネルギーが不足している事を示します。
症状)冷たい飲み物や、冷たい果物を摂取すると、胃が痛くなったりします。温めたり手をお腹に当てると楽になるタイプです。その他、吐き気、手足の冷え、元気がない、疲れやすい等の症状が伴います。
漢方薬)
身体を温めて、胃腸の機能を高め疲れを改善する、人参湯・・理中湯を中心に、元のエネルギーを増やし、身体の疲れを取る鹿茸大補湯を加えて対応します。
食べ物で、冷たい物や果物を少なくし、苦い飲み物で身体を冷やす、コーヒーや緑茶等は少なめに。

ラジオ小松毎週水曜日12時~ラジオ七尾・金沢・小松同時放送は金曜日14時~です。良かったら聞いてね!